動物たちは手紙を出すのが大好き。
そんな動物たちが暮らす森の郵便局は
毎日たくさんの手紙が集まり郵便屋さんは大忙し!
おまけに落とし物の手紙を見つけたり、手紙が風に飛ばされたり…
ツバメも手伝ってくれますが、届ける手紙はいっぱいです。
みんなも郵便屋さんになって、手紙を届けてあげよう!
カードをめくって、持っている手紙カードと同じ色の
動物カードが出たら配達完了!
誰が先に持ってる手紙を届けられるかな?


グッド・トイ2018受賞
1985年より、おもちゃ選びがより楽しく豊かなものになるように支援する為、一定基準を満たした良いおもちゃを「グッドトイ」として「認定NPO法人 芸術と遊び創造協会」により「レターズ」が選定されました。

- 動物たちが主人公
- 小さなこどもが興味をもって
ゲームの世界に入り込みやすく
しました。(3~12歳対象)
- 文字・数字を使わない
分かりやすいゲーム - 色や動物のシルエット、手紙のモチーフを手掛かりにゲームを進めていきます。
- 厚めのカード
- こどもの小さな手での『持ちやすさ』『扱いやすさ』を大切にカードの厚みを考えました。
- 平置き
オープンスタイル - カードを持たずにあそぶので、こどもの『持ちにくい』『あそびにくい』を解消しました。
- 片付けやすい丈夫な箱
- 片付けやすい大きめサイズと、壊れにくい頑丈な貼り箱パッケージを採用しました。
- こどもに合った
あそびの展開 - こどもの興味や年齢によって、『もっと簡単編』や『応用編』など難易度を調整できます。
- カード内容
プレイ人数に合わせてレターカード4〜5枚ずつ配ります。
オープンにして手元に並べながら
色やシルエット、モチーフを手掛かりに
誰に届ける手紙か考えてね!順番にプレイカードをめくって
出てきた動物の手紙を持っていたら
配達完了!レターカードを捨てられるよ!持っている全てのレターカードがなくなったら勝ちだよ!
プレイカードには
動物カードの他に、ゲームを盛り上げる
3種類のアクションカードがあるよ!
詳しいあそび方説明書 PDFはこちら
Instruction Manual PDF
- ● もっと簡単編 ●
- アクションカードを入れてあそぶことが難しく感じる
小さなお子様には、まずはアクションカードを抜いて
あそんでみましょう。 - ● 応用編 ●
- 点数をつけて更にゲームを楽しもう!
勝者が出た時点でゲームを終了し、それぞれ手元に
残っているレターカードの枚数を数えます。
※勝った人は0枚です。
何回戦か勝負を重ねて、最後に合計が少ない人が勝ちとなります。 - ● 他にもこんな遊び方も ●
- メモリーカード(神経衰弱)としてもあそぶことができます。
プレイカードの中から「ツバメ便カード」を1枚だけ抜き、残りのプレイカード20枚を使ってあそびます。絵合わせなので、小さなお子様でも分かりやすく簡単にあそべます。
- 嵐がおきたり、手紙が濡れちゃったり…
郵便屋さんはさらに大忙し! - レターズ本体に追加してあそべる拡張版『アクションパック』
新たに4種類のアクションカードが追加され、盛り上がりもUP!
「こどもが成長してレターズだけではちょっと物足りない…」
「下の子にはいいけど、小学生の上の子にはちょっと簡単すぎるかな?!」
といったお声にも『アクションパック』を追加して頂くことで、
より幅広い年齢で、またより長い期間レターズを楽しんでいただけます。
アクションパックあそび方説明書 PDFはこちら
追加アクションパックのご購入はこちら

- \ レターズ本体のプレイカードにスペシャルカードを混ぜるだけ! /
- スペシャルカードをひいたら・・・
カードに描かれた動物たちの手紙を持っていれば、
一度に届けることができるよ! - 誰かの手紙が1つでもあれば届けられるよ。
最大3びきの動物たちに、手紙が届けられちゃうかも?!





- レターズを体験できるよう、さまざまなイベントに参加しています。
\工作系ワークショップもやってるよ!/ - イベントについてはこちら
●キャナルマーケット(日野市) | ●ゲームマーケット@東京ビッグサイト(江東区) |
●ママフェス(青梅市) | ●ゲームバー&カフェことぶき(杉並区) |
●まんまる助産院(立川市) | ●のうちのマルシェ(八王子市) |
●ささえあいフェスティバル(青梅市) | ●テーブルマルシェ(上野桜木あたり) |
●キッズマルシャ@TENOHA代官山(渋谷区) | ●ハンドメイドマーケット(徳島市) |
●アートビュッフェ@アウトドアビレッジ(昭島市) | ●マルイ国分寺店(国分寺市) |
●WANNE (世田谷区) | ●森田助産院(福生市) |
●宮代トウブコフェスティバル(宮代市) | ●クレヨンハウス東京店(港区) |
●ニチニチ日曜市(国立市) | ●浅草パズル&フェスティバル(台東区) |
●秋草学園短期大学(所沢市) | ●みんなのキャンバス(八王子市) |
●クリスマスイベント@シムラ杜(青梅市) | 他、保育園での体験会 |

●Curious | ●木のおもちゃ チッタ |
●キッズいわきぱふ | ●平井書店 積善堂 |
●ボードゲームのお店「道」 | ●Miyoshi-ya |
●CLUB BLACK | ●クレヨンハウス東京 |
●木のおもちゃ おひさまや | ●TOIQUE |
●器と雑貨のお店 HOUSE | ●サラダ館 白鳥店 |
●APTY(東京おもちゃ美術館) | ●おもちゃひろば Toy's Campus |
●さいころテーブル |
※順序不同にて記載しております。
※こちらに掲載をご希望の方は、メールにてご連絡ください。
